投稿

6月, 2017の投稿を表示しています

他人の死を勝手に評価しないで

あるブログで、 【ブログ】「早すぎた」と言われる小林麻央さんの死。「早いか遅いかの判断基準は一体何?」と元新聞記者の〇〇〇〇さんが問いかけます。自身が妻を亡くした時の想いから「周りが勝手に評価しないでほしい」と、遺族への配慮について語ります。 う〜ん、どうなんでしょう?? 人は基本88歳まで生きたらすごいで、それ以前だと早いと普通言うでしょう。普通と言っても今までの自分の50台以上の感覚で、今の30〜40台 以下は違うのかもしれないので普通とは言わないかもしれませんが。自分は!です。 人生って早く終わってしまう人も多いし、長く全うする人も多いです。長いとそれで大往生と言って喜ばれるものです。で、早く終わってしまう事をよかったねとは言われないです。 それはまだまだやる事がたくさんあったのではとみんな思うからじゃないですかね。 その人が何かやり残した事があるなら早すぎたは決して間違った評価にはならないと思いますし。無いならそれは大往生でしょうから早すぎたは間違った評価になると思います。 それを遺族以外は評価するな!ってのはちょっとな考えでは、遺族への配慮って?もちろん遺族の悲しみは深いと思いますが、友人でもその人が好きな人の悲しみは、、、じゃあ自分より浅いと言っているように思えて、ちょっとね〜、、ちょっとと思います。 それだけみんなから愛されていたと言う評価でもあると思えるのですけどね。 ですので、今回の真央さんの死は小さい子供や愛する人を残して旅立ったと言えば、誰もが大往生でよかったねとはならず、早すぎた死と決めても何も不都合はないと思います。誰も悪意を持った意見にはならないと思います。 遺族が!!遺族が!!って言うのは、なんか自分が!自分が!に聞こえてくるのは自分だけでしょうか? 早すぎたと勝手に評価しているのではなく、早すぎたと死を悔やんでくれているので、愛された人だったと奥さんなり恋人なり友人なり親族なりの亡くなった人を他の人みんなで思いを馳せてあげても良いのではないでしょうか。 自分以外は評価するな!ではなく愛する人を評価してくれてありがとうと思う方がいいと思いました。 早死にしたジミ・ヘンドリックスはここ40年で永遠のものとなりましたが、長生きしているジーンシモンズは老害と言われています。長生きがロックミュージシャンにはよ...

結婚したくない??

テレビで結婚したくない女性の割合が35%程度あると言う局独自アンケートの結果内容を話をしていました。 したいのにできない のではなく したくないのが! だそうです。 したくなければしなくていいですよね。今の時代は自由ですよね。 また、ある漫画家がSNSで結婚した人は偉い、そして子供をもうけた人はもっと偉い的な風潮はほんと困ったものだ、。周りのお節介のババア、ジジイがやんやとうるさい。会社の上司がうざい。周りが結婚は?って悪気がなく聞いてくるのがめんどくさい。今はもうそんな古い風潮はお断り、自由な一人もんで生きて何が悪い的な話が流れていました。 ほんと今は自由な時代です。結婚するのもしないのも子供持たないのも持つのも自由だと自分も思います。 自分は過去そのような自由を謳歌した人の結果を見て、逆に結婚し子供を育て家庭を作る事にしました。 叔母は昭和初期から大変進んだ女性で生涯独身を貫き通していて、大正の女性で大学の教授までやられ、知的で社会的にも素晴らしいく、都内に大きなモダンな住居も構え、人生の成功者であると子供時分は思っていました。  比較的近くに住んでいたので、なにかと子供の時から接触のある叔母でした。 その叔母も晩年身体を壊してからうちの母が時々家の掃除や買い物も手伝っていて、自分もよく届け物などしていました。 大変身ぎれいでお家も手入れの行き届いた叔母でしたが、晩年はだんだんと行き届かなくなっていたようで、お亡くなりになる前にお掃除の手伝いに呼ばれましたが、もうガチャガチャなうえ大きなお家なのでとても手の出るレベルではなくなってしまっていました。 その後お亡くなりになりますと、それまで顔も出した事もほぼない話にしか聞いたことがない親族が現れ叔母が大事にしていた絵や彫刻など金になるものや素晴らしいくモダンで素敵な家を売りに出してしまったようで、跡形もなく叔母の遺品は消え失せていました。 叔母の思い入れも何もかも一色単に金かゴミにする世界をみて、せめて都内では珍しいあのモダンな家は残してだれか住んでもらいたかったなと思いました。 正式な相続人の人たちですが、ちょっと言葉は悪いですがハゲタカ的に見えてしまいました。 当時それを見て子供心にやはり家族が大事だなと思いました。 家族がいないと地位や名誉や家屋など動産不動産全て...

矛盾1

生きているといろいろなことが 耳に入ってきますね。 その中でちょっと!あれ?など気になった事を暇つぶし程度の割合で取り上げてみようと思います。 まず第一弾は歌詞で気になった事 ある有名な歌手の方が歌われヒットした曲で、 お墓の前で泣かないで下さい、私はそこに(お墓)いません。 というような感じの曲がありました。 矛盾 じゃあだれがお墓の前で泣いているの見ているのか? いなくても、見えるんか? 結局いるのと同じじゃないのか。 矛盾を感じました。 今度墓参りにはきっと見ていてくれる仏様に手を合わせて来ようと思います。 それでは、、、、